看護学科3年課程
- ホーム
- 看護学科3年課程
看護学科3年課程
“生命と人間を理解し、看護師としての思考力と実践力をもち、
生涯成長できる人間を育成する”
これまでに培った経験と実績のある教育体制には、様々な現場に対応できる力を身につけた看護師へ一人ひとりを導くための3つの特長があります。

実 学 教 育実践を重視した、
現場で役立つ学び
高度化する医療現場で求められているのは、確かな基礎力、実践力や人間性。これらの現場で役立つ学びを重視した「実学教育」で、看護力を養います。
基礎力
知識の基盤を修得。
専門基礎分野科目で人体の構造や疾病、看護実践などの基礎知識・技術を学ぶ。
実践力
豊富な実習で、力をつける。
3年間で計1035時間にも及ぶ臨地実習は、様々な病院施設で行い、現場力を養う。
人間性
多角的な授業で視野を広げる。
海外研修や、能の授業など独自カリキュラムを通して多様な価値観を学ぶ。

主体性教育自主的な行動を促す工夫を凝らした演習
学内の実習室に医療現場の状況を再現する「シミュレーション演習」を取り入れて、学生が自主的に考え、気づく主体性を伸ばす教育を行っています。
[シミュレーション演習の例]
-
個人で事前学習
事前に内容を自主学習。
-
オリエンテーション
教材・学習環境について説明を聞きます。
-
ブリーフィング(導入)
今回のシミュレーションについて、目的・課題を確認します。
-
シミュレーション
模擬的な環境で、実際に行動します。
-
デブリーフィング(振り返り)
行ったシミュレーションについて、ディスカッションします。
-
授業のまとめ
教員の解説を聞きます。また、振り返りを記録します。

サポート体制一人ひとりに目が届く、担当制
授業や演習は、教員1名が約20名の学生を担当する「担当制」で行います。学生一人ひとりに目が届き、丁寧なサポートを実施することが可能です。
担当性
一人ひとりに目が届く
1学年(約80名)を、3〜4名の教員が担当する「担当制」を取り入れています。
教員1名につき、学生約20名
学生を約20名ごとのグループに分けて、それぞれ1名の教員が担当するため、一人ひとりの個性や状況を把握した上で、学習や進路の指導をきめ細かに行うことができます。
[担当制のメリット]
- 個別指導で弱点を克服
- 質問や相談がしやすい
- 個性や適性を把握した指導が可能
3つの教育特長が、現場で役立つ看護力を育み
幅広く活躍できる看護師を養成します。
- 総合病院・病院
- クリニック
- 訪問看護
ステーション - 福祉施設
- 一般企業
- 海外の
医療支援
6つの特長
資格・就職詳しくはこちら
高い看護師国家試験合格率と就職率を維持する、看護師育成の安心の実績。
看護師国家試験では毎年高い合格率を誇り、看護師としての就職率も100%を維持しています。設立より、多くの看護師を輩出してきた安心の実績があります。
教育のサポート体制詳しくはこちら
担当教員陣がグループを受け持ち指導、一人ひとりに目が届く教育体制。
学生約20名ごとに1教員が担当し、学習から進路まで面倒を見ます。一人ひとりの個性を見て指導を行えるので、きめ細かな看護教育が可能です。
信頼性の高い看護教育詳しくはこちら
設置主体「大阪府病院協会」加入病院の声を反映した看護教育。就職先病院も豊富。
本校の設置主体「大阪府病院協会」は、大阪府下の約340病院が加入しています。本校はこれらの病院が求める能力を持つ看護師の育成を目指しています。協会加入病院からは、毎年多くの求人をいただいています。
様々な現場を経験できる詳しくはこちら
複数の病院で実習を経験できるため、将来目指したい看護師像を探せる。
複数の病院で実習を行うため、在学中から様々な現場を経験できます。どんな職場でどんな看護師になりたいか、目標とする看護師像を探せる機会が豊富にあります。
特別カリキュラム詳しくはこちら
国際的な看護観を身につける「海外研修」や、観察力を養う「能の授業」で、視野が広がる。
本校では看護の専門科目だけでなく、特別カリキュラムを設けています。国際的看護観を学ぶ海外研修や、観察力を養う能の授業を通して、視野の広い看護師を育成します。
通学に便利な立地。詳しくはこちら
交通アクセスが便利なJR環状線沿線、最寄駅「芦原橋」駅から徒歩約6分。
本校は便利なJR大阪環状線沿線にあります。最寄り駅(芦原橋駅)まで大阪駅からは13分、天王寺駅からは6分。駅からも徒歩6分と近く、アクセス抜群な立地です。
※数字は、芦原橋駅までの所要時間の目安です。