看護学科3年課程
年間スケジュール
仲間との絆を深める教育研修や、
様々な施設の見学などを実施します。
- 4月
-
- 入学式(1年生)
- 健康診断
- 防犯教室(1年生)
- 教育研修
- 5月
-
- 看護の日イベント
- 消防訓練
- 6月
-
- 創立記念日
- 7月
-
夏季休業
- 8月
- 9月
- 10月
-
- 解剖見学(1年生)
- 11月
-
- 人権センター見学(1年生)
- 能の授業(3年生)
- 12月
-
- 特別研修
冬季休業
- 1月
-
- 図書フェア
- 2月
-
- 卒業前演習(3年生)
- 看護師国家試験(3年生)
- 3月
-
- 卒業式(3年生)
春季休業
入学式(1年生 4月)
教育研修(4月)
消防訓練(5月)
図書フェア(1月)
卒業式(3年生 3月)
独自カリキュラム
看護の視野が広がる、本校独自のカリキュラムを実施しています。
看護の専門科目だけでなく、本校独自のカリキュラムを実施しています。
国際社会や伝統芸能に触れ、広い視野を持った看護師を目指します。
■海外研修 2年次「看護の統合と実践Ⅰ」
海外の医療現場を訪れ、
国際的な看護を学ぶ。
2年次にはベトナムへの海外研修を実施します。環境問題や戦争が及ぼした被害が人の生活にどのように関係しているのか見学し、現実的な支援の方法を考えていきます。国際社会の中で、看護師がどのように貢献できるかを学べる良い機会となります。
1日目 |
|
---|---|
2日目 |
|
3日目 |
|
4日目 |
|
5日目 |
|
■能の授業 3年次「文化と生活」
伝統芸能「能」を通して、言語以外の
手段で感情を感じ取る観察力を養う。
3年次の「文化と生活」では、「能」を体験します。目的は、言語以外の手段で人間の感情などを感じ取る観察力をつけること。能の仕草や動きから感情を感じ取ることは、患者さんが発する情報を捉える「感性」の育成につながります。
特別講師
上野朝義先生
能楽師、観世流シテ方、日本能楽会会員、重要無形文化財総合指定保持者